top of page

​アリカエンタープライズ

第一印象と「和敬清寂」わけいせいじゃく
:信頼を築く礎とは?

・第一印象の重要性、身だしなみ、相手への敬意。

・茶道の精神「和敬清寂」から学ぶ、円滑な人間関係の構築。

前半 第一印象の重要性:身だしなみ

後半 テーブルで茶道盆略点前ワークショップ

​客人となったときのマナー お茶とお菓子のいただきかた

和敬清寂

茶道の理念と哲学:相手を想う「おもてなし」の心

  • 茶道に込められた「おもてなし」の真髄を理解する。

  • 相手の立場に立った行動、細やかな気遣りの実践。

前半 訪問マナー お辞儀 名刺交換 室内でのマナー クレーム対応に使えるカウンセリングマインド

​後半 テーブルで盆略点前ワークショップ

おもてなしの心

利休七則をビジネスに活かす:一流の所作と心構え

・千利休の教え「利休七則」から、ビジネスに通じる普遍的な ノウハウを学ぶ。

・状況に応じた臨機応変な対応力、 プロ意識の向上。

一流のビジネスマンが茶道を学ぶのは、単に伝統文化を嗜むためではありません。「茶の湯の精神を活かしたおもてなし接遇」は、相手に「この方に仕事を任せたい」と思わせる信頼感と魅力を育みます。戦国武将から 天下人まで魅了した利休様は、茶人でありながら、クリエイティブディレクター、商人、ビジネスコンサルタントとしても手腕を発揮。卓越した目利き、人心掌握術、そして美意識とビジネスセンスの融合は、現代のプロフェッショナルにも通じる資質です。茶道は、表面的なマナーを超え、相手を深く理解し、心を通わせるコミュニケーションの本質を学ぶことで、ビジネスにおける信頼関係を構築し、成功へと導くための深い洞察力を養うのです。

前半 言葉使い 間違いやすい敬語 クッション・フォロー言葉の使い方

​後半 テーブルで盆略点前ワークショップ

利休七則

感謝を伝える茶会リハーサル:実践による体得

  • 盆略点前を通して、感謝の気持ちを表現する所作を習得。

  • お客様をもてなす一連の流れを体験し、自信と応用力を養う。

前半 人間関係を円滑にするためのマナー 

​後半 テーブルで盆略点前/感謝を伝える茶会リハーサル

感謝の茶会:信頼を深めるコミュニケーション

・社内外の方を招き、実際に茶会を催す実践。

・学んだ知識と所作を活かし、心に残るコミュニケーションを実現する。​

 

前半 茶道ビジネスマナー総復習 実際のオフィスを使ってロールプレイング

​後半 テーブルで盆略点前/社内の方やクライアント様を招いた交流茶会

bottom of page